英語のHi は、日本語の「すみません」?
[英語サプリの重要表現から]
映画のチケットを買うときに日本語では、例えば、
「すみません、『7人の侍』の11時45分の回を、学生二人でお願いします。」
となりますね。
でも、英文では
「Sorry,two students for”Seven Samurai” at 11:45 please … 」
とは言いません。
「Hi,two students for”Seven Samurai” at 11:45 please … 」
となります。
日本語では話しかけるときに「すみません」というので、
直訳して sorry と言ってしまうのですが、
日本在住外国人は「なぜ日本人はいつも謝るのだろう?」
と疑問に思うことが多いです。
との説明がありました。
さらに、
これからは「すみません」と言いたいときは、
「Hi! 」と挨拶したり、
「Excuse me. 」と言ってみましょう。
との説明もありました。
うん!?
「Excuse me. 」は、「ごめんなさい」とか「失礼します」の意味ですよね?
それじゃあ、英語では「すみません」というのではなく、
「ごめんなさい」というのがいいのでしょうか?
どちらも謝ってる感は変わらないのですがネ(笑)
まあ、少なくとも「Sorry」は使わないほうがいい、ということかも。
映画のチケットを購入する場合、
「I’d like two student tickets for ~」と言うこともできますが、
最初の文のように[枚数]+[券種]+for+[映画のタイトル]
「Two students for”Seven Samurai” at 11:45 please … 」
の形で手短に伝えることもできます。
また、映画の回を指定する場合は、at+[上映時間]のように表現することができます。
これは簡単なので、ぜひ覚えておきたいものですね(笑)
[現在使用中の教材]
【 英語スタディサプリENGLISH ( 株式会社リクルート・オンラインサービス ) 】
・出勤前早朝30分+帰宅後夕方30分 ⇒聞く・話す・書く の基礎的トレーニング
【 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング ( 森沢 洋介 著・ベレ出版発行) 】
・通勤時間往復60分 ⇒中学レベルの基本文暗記による英会話トレーニング
【 くもんの中学英文法 ( 株式会社公文出版発行 ) 】
・土・日 各30分+必要時 ⇒中学レベルの基本文を文法・文型で理解する
【 英語を話せる人」と「挫折する人」の習慣 ( 西 真理子 著・明日香出版社発行) 】
・必要時 ⇒モチベーションを高めるときに読み直しています(笑)
コメントを残す