英語を聞き取るための注意点
実際の会話では英語学習で覚えた単語どおりには、発音してしないようです。
洋画を字幕なしで観られるようにするには、セリフの聞き取りが重要です。
今回は発音の脱落と連結について英語スタディの「会話文チェック」で学習しました。
次の例文があります。
That’s what I like about movies.
「映画のそういうところが好きなんだ」
「what I」は、「ワッツ アイ」ではなく、「ワライ」のような発音になります。
what の 「t」と次の「 I 」とが連結した発音です。
like about は、「ライク アバウト」ではなく、「ライカバウ」になります。
about の最後の「 t 」が脱落しているんですね。
このような発音上の脱落と連結によって、次の文
That’s what I like about movies.
は、「ザッツ ワライ ライカバウ ムービーズ」
のように発音するそうです!!
このような発音の脱落や連結は、知識として覚えることがたいへんなので、
とりあえず感覚として慣れるように、
意識しながら多くの文を聞くようにしようとおもいます。
先日観た映画の「グリーンブック」の中で、
イタリア移民のアメリカ人が
発音の練習を受けているシーンがありました。
その発音の練習シーンを見て、
すべてのアメリカ人が完璧な発音をするとは限らないという
当たり前のことに気が付いて、少し気が楽になりました (笑)
[現在使用中の教材]
【 英語スタディサプリENGLISH ( 株式会社リクルート・オンラインサービス ) 】
・出勤前早朝30分+帰宅後夕方30分 ⇒聞く・話す・書く の基礎的トレーニング
【 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング ( 森沢 洋介 著・ベレ出版発行) 】
・通勤時間往復60分 ⇒中学レベルの基本文暗記による英会話トレーニング
【 くもんの中学英文法 ( 株式会社公文出版発行 ) 】
・土・日 各30分+必要時 ⇒中学レベルの基本文を文法・文型で理解する
【 英語を話せる人」と「挫折する人」の習慣 ( 西 真理子 著・明日香出版社発行) 】
・必要時 ⇒モチベーションを高めるときに読み直しています(笑)
コメントを残す